PeerCastでライブ配信を視聴する方法(仮置き)

2023年7月23日日曜日

PeerCast

t f B! P L

 主にブラウザで視聴する方法と、各専用ツールを導入して、小型の動画プレイヤーで視聴する方法があります。後者が特におすすめです。

ブラウザで見る場合

ぺからいぶ!で視聴しましょう。
しっとりシュールさん(@shule517)が制作・公開しているサイトで、通常のブラウザのみでPeerCastライブ配信を視聴することができます。
 しかしながら2023年7月23日現在、Twitter連携機能でログインしてのお気に入りの管理・通知ができなくなっています。これはTwitterAPIの仕様が変わったためで、Twitter社からの対応次第ですが、ふたたび対応するのは難しいようです。
 お気に入りの配信を視聴したい場合、視聴URL(http://peca.live/◯◯(お気に入り配信者名))を直接ブックマークするなどして対応しましょう。 

各動画プレイヤーで見る場合

手順

 PeerCast本体を導入する→PCYPを導入する→ポート転送(ポート解放)を設定する→各ツールの設定をする、完成。
 と、これだけの手間がかかります。大抵がブラウザ上で済む令和の時代とは思えない工程数です。しかしその分自分の好みにカスタマイズすることができ、一度環境を構築してしまえば快適さは他の動画配信の追随を許しません。その他の特徴や解説はPeerCast BootCampがわかりやすいので、気になる方は一読してみてください。

PeerCast本体を導入する

 PeerCastStationPeercast-YT、お好きな方をDLしましょう。PeerCastStationの場合は安定版が、Peercast-YTの場合はお使いになっているOSに合ったもの(大抵x64版です)がおすすめです。Peercast-IM版もありますが、2017年1月で更新が停止しているため、おすすめしません。
 DLが終わったら任意の場所に展開し、続いてPCYPブラウザの導入に移りましょう。

PCYPブラウザを導入する

 PecaRecorder導入しましょう。PCYPLiteおすすめです。
筆者はPecaRecorderと、同梱されているPCRPlayerという小型動画プレイヤーを組み合わせて使用しています。
例として今回はPecaRecorderを導入する場合で説明します。
 PecaRecorderの配布ページから、最新版(2023年7月23日現在、v091(2019/02/02)が最新)をDLします。7zip形式で圧縮されているので、7-Zipなどの圧縮・解凍ソフトで解凍し、任意の場所に展開しましょう。
 展開後初期設定をします。

(執筆中)

ポート転送(ポート開放)を設定する

 環境次第で出来たり出来なかったりするアレです。集合住宅で一括契約している回線の場合、IPを固定するオプションをつけることで出来るようになる場合もあります。
 個人で契約している回線の場合は大抵の場合問題なく設定できるので、プロバイダの契約内容を確認し、ルーターやモデムの説明書等をよく読み挑戦してみましょう。
 指定するポート番号はTCPの7144が推奨されています。

(執筆中)
 
 ポート転送の設定が正常か確認するには、 PeerCastStation.exe(Peercast.exe)を起動した上で、Portチェックサイト(CMANサーバー監視/ネットワーク監視サービス)で[ホスト名(FQDN)または グローバルIPアドレス]の欄に自分のIPアドレス(現在のIPアドレス部分をクリック)と、[チェックポート番号]に指定したポート番号(7144推奨)を指定し、Portチェック実行ボタンを押しましょう。
 少し待つと、結果画面に移行するので、確認結果の欄に
 

ホスト:数字.数字.数字.数字

ポート:7144

にアクセスできました

 

と表示されていれば正常に設定できています。お疲れ様でした。

各ツールの設定をする

 YPブラウザ(PCYPLiteやPecaRecorder)の設定で、Peercast本体(Peercast-YT、PeercastStationのこと)をインストールしたファイルパスを指定しましょう。
 
(画像予定)
 
 OSによっては初回起動時にファイアウォールの警告が出ますが、プライベートネットワークのみ許可していることを確認してから、アクセスを許可しましょう。パブリックネットワークを許可してしまうことはセキュリティ面でおすすめしません。
 続いてYPタブから現在稼働しているイエローページ(YP)のURLを入力します。
SPp@平成YPなどです。詳しくはPeerCast BootCamp内の該当ページから。
 
(画像予定) 

 最後に設定のプレイヤータブから視聴に使う動画プレイヤーを指定しましょう。おすすめはPecaRecorderに同梱されているPCRPlayerです。readme.txtに書かれているように、引数に「"$x" --title="$0 - $5"」、タイプに「WMV|FLV|MKV」と入力してOKを押しましょう。
 
 (画像予定)
 
 お疲れ様でした。これにて一通りの導入は完了です。良いピアキャスライフをお送り下さい。

このブログを検索

過去の記事

カテゴリー

自己紹介

自分の写真
配信時の設定や、問題解決時の手順を書き記していきます。

QooQ