マイル・ダート条件となった2023年8月18日から開始のチャンピオンミーティング。今までダート条件はサポートカード・ダート因子共に貧弱である筆者には厳しいものでした。
今回は無いなりにも、どのように整えれば戦える土台に立てるのか、順番に考察していこうと思います。
目標値を考える
まずはコース条件を確認します。
「船橋レース場 ダート 1600m(マイル) 左回り 夏 晴 良バ場 昼」
となっています。高低差は無いため、登山家、直滑降、下り坂巧者等は発動しません。
今回、プラチナ称号を目指すにあたり、固有スキルが強力なコパノリッキーを育成します。
理想的なステータスは
スピード1500/スタミナ700/パワー1200/根性1200/賢さ1200
となります。
スタミナ600にデバフを加味した値を確保し、残りを可能な限り上げていきましょう。現実的なラインとしては
スピード1400/スタミナ600/パワー1200/根性1000/賢さ1100
あたりでしょうか。
続いて、上記の条件に合うサポートカード編成を考えてみます。
コパノリッキーは逃げか先行脚質がAのため、このどちらかで出走することになりますが、今回は前方脚質が多くなることが予想されるため、対抗できる逃げ用育成という前提で進めます。
①緑スキルの確保
結論:賢SSRブルボン+自前の覚醒スキル+継承で確保
コパノリッキーの固有スキル
「理運開かりて翔る」は発動している緑スキルの個数によって効果量が変化し、6個で最大効果となります。したがって、コース条件に合う狙うべき緑スキルは以下のものから5~6種類となります。

・左回り◯◎(最重要)
・夏ウマ娘◯◎(同上)
・交流重賞◯◎(発動するとの噂)
・良バ場◯◎(良バ場の鬼含む)
・根幹距離◯
・晴れの日◯
・小回り◯(今回は発動)
・抜群の踏み込み(踏み込み上手)
・自信家
・自制心
・逃げのコツ◯
この内、交流重賞と踏み込み上手はコパノリッキー自身の覚醒スキルで取得できるため、あらかじめ覚醒LVをLV5にしておきましょう。抜群の踏み込みの進化スキル「龍脈の波濤」が強力なため、ヒントLVをあげておきたいところです。
まず最重要の左回り◯もしくは夏ウマ娘◯を持つサポートの中で最有力は賢SSR[ミッション『心の栄養補給』]ミホノブルボンです。
左回り◯、良バ場◯に加え、育成イベントで逃げのコツ◯のヒントを取得することが出来ます。仮に全てのヒントを取得できれば、これ1枚で合計5種類の緑スキルを取得できることになります。
加えて、 育成イベントで逃げ脚質において必須と言われる「地固め」の上位版、「盤石の構え」のヒントを取得することができます。
以上のことから、もし持っている場合は真っ先に編成すべきサポートカードです。
また、グランドマスターズシナリオでは、各女神の叡智をLV3以上にすることにより、良バ場の鬼のヒントを取得することができます。
これらに加えて、因子継承やレース勝利ボーナスで根幹距離◯などの取得を目指しましょう。
②終盤加速スキルについて
結論:SSR根性シチー+通常セイウンスカイを親に
続いて、対人戦で最重要スキルである終盤加速スキルについて、他の方がまとめて下さっているため、そちらをご参照下さい。
こちらの表から、逃げ育成で有効なスキルを抜粋してみます。
継承固有スキル
・ アングリング×スキーミング(1位条件)
・紅焔ギア/LP1211-M(1~5位条件、継承効果低)
・かがやけ☆とまこまい(3~4位条件のため非推奨、継承効果低)
逃げ
・二の矢(要求スタミナ高のため非推奨)
終盤前半ランダム
・ハイボルテージ(心弾んで)(1~5位条件)
終盤ランダム
・狙うは最前列(前列狙い)
・曲線のソムリエ(コーナー加速)
・アオハル点火・力
・ノンストップガール・垂れウマ回避(レーン前方に他ウマがいる場合)
上記の内、最優先すべきは通常衣装セイウンスカイの固有スキル、アングリング×スキーミングとハイボルテージ(心弾んで)の二点かと思われます。

ハイボルテージの有効率は53%ほどでスキルPtに見合う価値があると思われますので、SSR根性[優しい月]ゴールドシチーは優先して編成したいところです。SSR賢ミホノブルボンを所持している方は、こちらをレンタルしましょう。
③理想編成と育成シナリオ
結論:スピード2枚賢さ2枚三女神+SSR根性シチーでグラマスシナリオ+マイルスキル持ちを編成
育成シナリオは単純にステータスが伸びやすいグランドマスターズシナリオを選択。それに伴い、ほぼ自動的に三女神の編成も決定します。
他、有用なマイル系スキルを高いヒントレベルで取得できるSSR賢メジロラモーヌ、SSR速タイキシャトルが理想的でしょうか。今回はマイル条件のため、金スキル「マイルの支配者」がかなり強力です。
残り1枠ですが、スピードサポートか、根性サポートになります。理由として、チャンピオンズミーティングにおいて距離適性Sが重要という話をよく聞きますが、その理由は終盤での最高速度が勝敗を左右するためです。したがって、可能な限りスピードのステータスを上限付近まで伸ばすことが対等に戦うための前提条件となります。加えて、根性の数値によってラストスパート速度に補正がかかるため、こちらも可能な限り伸ばしたいところです。
しかしながらコパノリッキーにはスピードの成長補正は無く、因子やサポートカードで補ってやる必要があります。
理想はSSR速マルゼンスキー等、練習性能の高いスピードサポートか、SSR根性アイネスフウジンやポイント交換SSR根性ハルウララ等の単純にステータス上昇率の高い根性サポートが候補になります。
上振れ狙いや、スピードを確保できる場合はスピードサポート1枚を根性サポートに変更するのも良いと思います。
蛇足:根性ステータスのスピード加算について
ぴらん様(@pyran)によるnote「根性ってどれくらいの効果があるの?」によると、ざっくり根性値の1/10がスピードに加算されると考えて良さそうです。
スピード1500(実値1350)/根性900の個体と、スピード1400(実値1300)/根性1200の個体では、前者の最高速が約1395相当、後者が約1360相当ということになります。数字だけなら緑スキル1個分未満の差です。
根性値は位置取り争いに強くなりハナが取りやすくなるので、逃げウマにとって優先度が高くなります。参考にどうぞ。
④優先したいスキル
結論:緑スキル、盤石の構え、アンスキ、ハイボルテージ(心弾んで)、神速を確保した後は中盤速度スキルにつぎ込む
取得したいスキルは以下の通りです。
特に有用なものは赤字で示してあります。
・継承アングリング×スキーミング(必須)
・各緑スキル6種(左回り◯・夏ウマ娘◯等)
・序盤加速スキルいずれか2種(盤石の構え・地固め・先手必勝・先駆け・大海の叡智)
・危険回避+ポジションセンス(アオハル点火・賢)コンボ
・中盤速度スキル(優位形成・マイルの支配者・トップランナー・太陽の叡智・マイル直線◯・直線巧者・レコメンド等)
・スピードイーター
・終盤加速スキル(ハイボルテージ(心弾んで)・前列狙い・意気込み十分等)
・終盤速度スキル(神速・全身全霊・末脚)
他中盤速度スキルはスキルPtの許す限り取得したいところですが、効果量に差があるため、金スキルの中で優先すべきは、効果時間3秒/速度3500のマイルの支配者かトップランナーです。次点で優位形成(効果時間2.4秒/速度3500)。
太陽の叡智は効果時間1.8秒/(スキル取得数1-20に応じて)速度3540-4200です。中盤に入ってすぐ他逃げとの競り合いになることが多いため、位置取りにかなり有効です。尻尾上がりなどと組み合わせると、かなりの確率で他の逃げより前に出ることが出来ます。
マイルコーナーとマイル直線(逃げコーナーと逃げ直線も同様)、どちらを優先すべきかですが、マイルコーナーは最終コーナー前半で発動すれば接続する可能性がありますが、最終コーナー後半の加速中に発動すると有効にはならないため、一長一短です。他方でマイル直線は序盤に発動してハナ取り有利に働くか、もしくは中盤直線での発動となるため、必ず有効発動となり安定感があります。スキルpt次第ですが、直線スキルを優先すると良いと思います。
また、スピードイーターがデバフと速度スキルを兼ねている効率が良いスキルのため、やや優先されます。
神速は終盤接続の可能性がある積み得と言われる部類のスキルであるため、対戦相手はほぼ全員が取得している可能性が高いです。可能な限り取得しておきましょう。
まとめると、アンスキ+緑スキル6個(抜群の踏み込み含む)+ハイボルテージ(心弾んで)+盤石の構え+先駆け+神速を確保した後、トップランナーやマイルの支配者とスピードイーター、可能であれば太陽の叡智と危険回避ポジションセンス(アオハル点火・賢)、そして直線スキルを取得しましょう。
殆どの場合スキルPtが足りなくなると思われるので、中盤速度スキルは先頭プライドや積極策などの下位スキルで誤魔化すのも手です。その場合は競り合いに厳しくなるので、根性ステータスを盛ったり、太陽の叡智と尻尾上がりは妥協しないようにしましょう。
蛇足:ルームマッチで試走した感想(2023/07/30追記)
序盤加速スキルは盤石の構え+先駆けで挑みましたが、地固め+先駆けの他ウマとは想像以上にハナ取り率に差が出たので、盤石の構えの優先度は高いです。出遅れが発生した場合に巻き返すのは困難ですが、コンセントレーションに振る余裕はないので諦めました。逃げ1体に全て任せるのは危険かもしれません。集中力は取得しても効果は薄いので、危険回避+ポジションセンスのコンボを取得する方が有用に思えました。
また、直線スキルの発動で先頭に立てる展開がかなり多く、スキルPtさえあれば直線◎まで取得するのも良さそうです。
ウマ好みはハナ取り効果があるのかイマイチ不明です。押し切り準備・シンパシーを搭載している方もいましたが、完全不発だったので罠スキルです。皆様は気をつけましょう。
理想は盤石の構え+先駆けに加え、マイルの支配者+太陽の叡智+何か(オペレーションCacao、レコメンド等)で尻尾上がりを発動することで、綺麗に発動できれば非常に有利になりそうです。全身全霊より優先すべきだと感じました。
⑤他有用なサポート
緑スキルこそ取れませんが、先手必勝スキルを取得できます。
・イベント配布賢SSR[#夏#新しい自分]ダイタクヘリオス
良バ場◯、夏ウマ娘◯、晴れの日◯、と3種類の緑スキルが取得できる可能性があります。(伏兵◯も取得できますが、不安定なためおすすめしません)
・SR速[夕立の向こうからのぞく]サイレンススズカ
また、サイレンススズカ名のサポートはいずれも育成イベントで左回り◯のヒントを取得できるイベントがランダム発生するため、SR速以外のものも有用です。
⑥代替サポート案
レンタル優先度:三女神>SSR根性シチー=SSR賢ブルボン>他
三女神とSSR根性ゴールドシチーは他に代替手段がないため、1枚も所持していない場合はどちらかを切り捨てることになります。その場合は三女神をレンタルした方が安定すると思います。
SSR根性ゴールドシチーを切り捨てた場合は加速スキルが不足するため、白因子に「心弾んで」を持つ親で育成し、継承してくれることを祈るのが最善でしょうか。祖~親の育成でSSR根性ゴールドシチーをレンタルし、「心弾んで」の因子が付くまで粘るか、他ランダム加速で妥協しましょう。また、有効率は低めですが通常マルゼンスキーの固有スキル「紅焔ギア/LP1211-M」を継承して誤魔化す手があります。
序盤加速について、配布賢さSSRブルボンで先手必勝+地固めでも妥協できるそうです(未検証)。他部分が妥協できないのならば、配布ブルボンで頑張りましょう。その場合は地固めを取得できるサポートや因子を仕込む必要があるので、ハードルの高さはあまり変わらないかもしれません。
今回の条件に理想的なスピードサポートであるSSR速タイキシャトルとSSR速マルゼンキーは交換チケットの対象ではありますが、1枚だけ交換しても無意味なため、所持していない場合はSSR速キタサンブラックやSR速サイレンススズカで代用した方が良い結果になりそうです。
ただし、逃亡者(押し切り準備)は発動タイミングが有効でないため、罠スキルです。取得しないように気をつけて下さい。
代用する際、重要スキルの一つスピードイーターが強力な点に注意です。SSRタイキシャトル、マルゼンスキー共に所持ヒントにありますが、代用のキタサンブラックにはありません。そこで、スピードイーターのスキルヒントを持つSSR根性アイネスフウジン等を採用するのも手です。
次回は肝心の因子周回について記述していきます。一旦ここまでです。