ブログ開始とその目的について語る記事(テスト記事)

2023年7月21日金曜日

日記

t f B! P L

このブログの目的

  主目的は備忘録として過去に自ら調べた情報・学習成果等を見返すためである。
特に検索エンジンの検索で引っかかる情報は古い情報のままであったり、断片的なものが多く、それらを組み合わせて自らの問題を解決した後、また同様の問題にぶつかった際に再び断片的な情報をすくい上げるのは二度手間になるため、一度解決した問題をこういったWeb上にメモ代わりに保存しておこうという算段である。

 私は2023年7月現在、主な情報発信元としてTwitterを利用しているが 、APIの限度問題やTweetDeckの有料化予定など不穏な動きが相次いでいため、他のサービスへの移行を検討している。今まで一つのSNSに依存していた情報を一旦ブログ等外部サイトに保存しておくことにより、別SNSへ移行する際に引用元として外部サイトを指定できるようになり、移行後の情報検索もスムーズになるのではなかろうかと期待している。



主にどのような記事を書いておくつもりなのか 

 PC関係のトラブル解決時の方法や、麻雀の学習記録、ゲーム内のデータや構築例を記しておく予定。特に画像付のテキストが保存できる媒体が望ましかったので、目的の記事に飛びやすいようにしたいと考えている。特にマルチプレイ目的でのPCゲーム向け個人サーバー(Dedicated server)をよくセットアップするので、その手順等をまとめておきたい。

おわりに(画像と書式のテスト)

 この段落は、よくある添付された画像に小文字で「◯◯の例。◯◯である。」みたいなやつをやりたいのでウマ娘の画像で試してみようというだけである。 
パワー3中距離3付マヤノトップガン。中距離育成の祖として重宝している。

 レイアウトか何かがおかしい気がする。そもそも縦長の画像を貼るべきではなかったのかもしれない。今後画像添付の際には文章とのレイアウトを考慮しようと思う。

 基本的には自分用の備忘録であるため、常体での記述となっているが、外部向け(ゲームでの攻略情報や、麻雀等で他者の意見を求めている場合等)の記事の場合、敬体での記述となるかもしれない。まだ定まっていない部分なので大目に見て欲しい。


以上。

このブログを検索

過去の記事

カテゴリー

自己紹介

自分の写真
配信時の設定や、問題解決時の手順を書き記していきます。

QooQ